-
「ホームページ」だけじゃダメ!採用成功には「SNS」がカギ!
-
-
「あれ?最近、SNSの投稿していないかも」と思った人事担当者さまへ
もし採用活動が上手くいっていないなら、実はその“更新のサボり”が影響してしまっているかもしれません。
-
また、 まだSNSを始めていない企業さまも要注意です。
今やSNSは求職者が企業を知るための重要な情報源になっています。
その為、SNSの使い方次第で採用活動が驚くほどスムーズに進む可能性もあります。
-
そこで今回は、「採用×SNS」の視点から、企業様にとってのSNS活用のメリットをご説明いたします。
-
-
SNSと採用って関係あるの?
最近では求職者は応募する前に、企業ホームページだけではなく、Instagram、Facebook、X(旧Twitter)などのSNSもあわせてチェックするのが一般的になってきました。
実際、弊社入社スタッフの多くが「応募前にインスタを見た」と話しています。
-
「実は応募の決め手はSNSの印象だった!」というケースも少なくないのです。
-
そのため、SNSをチェックした際に投稿が更新されていないと「この会社、今もちゃんと動いているの?」「忙しすぎて人が足りていない?」と不安になってしまい、応募を辞めてしまうこともあるそう…
会社に興味を持ってくれたのにSNSのせいで逃してしまうのはもったいないですよね?
良かれと思って気軽に始めたSNSも、更新が止まってしまうと逆効果になることがあるのです。
-
採用を意識するならSNSは「継続して発信していること」が大切です。
もちろん投稿の内容自体も大切ですが、SNSは“動いていること”自体が信頼に繋がるのです。
-
SNSが“応募の後押し”に!
逆に、会社の雰囲気や魅力がSNSを通じて伝わっていれば、「応募してみよう!」と思えるきっかけになります。
そのため日頃からSNS発信することが、求職者にとっては“応募の後押し”になるのです。
-
さらに最近は、SNSから企業を見つけて「ここなら安心して働けそう」「このスタッフ達と働いたら楽しそう」と思って応募する人も増えてきています。
SNSがきっかけで求職者の目に留まり、それが志望動機にもなってきているのです。
-
つまりここでお伝えしたいのは、まだSNSを始めていない企業は、SNSを新しく始めることで採用活動が上手く進む可能性があるということです。
「どんな人が働いているの?」「会社の雰囲気はどんな感じなのかな?」といった、求職者の気になるポイントに先にSNS上で発信しておくことで、求人広告だけでは伝わらないリアルな魅力が伝わり、応募へのきっかけをつくることができます。
-
ホームページだけで満足してない?
「ホームページあるから大丈夫!」と思ったご担当者様…本当にそうでしょうか?
-
もちろん、すでに採用活動が順調に進んでおり、応募も安定しているようであれば、必ずしもSNSに力を入れる必要はないかもしれません。
しかし採用活動が難航しているようであれば、他の対策が必要になります。
その対策の一つがSNS運用になります。
-
ホームページでは伝わりきらない“リアル”を伝えられるのがSNSです。
SNSが効果的とされる理由のひとつに、「人」が見えるという点が挙げられます。
社員の日常や会社の雰囲気などもリアルタイムに発信できるため、求職者にとって親近感が湧きやすいのがポイントです。
-
すこし想像してみてください。
職場の雰囲気やどんな人が働いているかが分かった方が「自分が働く姿」をイメージしやすいですよね?
SNSは、企業ホームページよりも職場の雰囲気が伝わりやすいので、しっかり運用することで採用活動に良い効果が期待できます。
-
-
最後に!
さらに、 その魅力を引き出すためには「動画(リール)」の活用が重要になります。
動画は、画像よりも強く印象に残りやすく、会社の魅力や雰囲気をよりリアルに、そしてダイレクトに伝えられるコンテンツです。
-
「SNS始めたいけど何を発信したらいい?」
「社内でSNSを活用できる人がいない…」
「そもそも動画編集できる人がいない…」
-
そんな企業様のために、求人広告代理店である弊社は“採用向けの動画制作”もご提供しています。
-
次回掲載のコラムでは、動画投稿の効果や魅力についてご紹介します。
併せて、弊社が実際に行っている動画制作についても掲載予定ですのでぜひご覧ください。